CD試聴&ご感想
★各曲名のをクリックしていただくと音が出ます。
わが感謝の贈物(こころ)![]() SPC-0411 無料 2022年4月11日発行 発行元:マインズアイ 「CD・本」のページ下にある注文ホームからご希望枚数をお知らせください。送料無料にてお送りします。 収録曲目 1.主イエスに従う我が身の幸よ ![]() 2.Here We Stand 【新生讃美歌637番】 ![]() 3.感謝します 【リビングプレイズ131番】 ![]() 4.けがれとあらそいは 【聖歌総合版667番】 ![]() 5.つきぬ喜びを注がれる主よ 【教会福音讃美歌11番】 ![]() 6.明日を守られるイエス様 ![]() 7.ここに愛が ![]() 8.神様の真実は変わらない ![]() 9.美しい秋 ![]() 10.キリストの愛に触れたその時に ![]() 11.イェスさまが教会を 【讃美歌21 544番】 ![]() 12.神の国と神の義 【リビングプレイズ85番】 ![]() 13.安かれ わが心よ「新聖歌303番」 ![]() 14.この地を癒したまへ 【リビングプレイズ238番】 ![]() 15.わが感謝の贈物(こころ) 【リビングプレイズ38番】 ![]() 神の御業が現れるために 賛美伝道開始30周年を迎えることができる恵みを、心から主イエス・キリストに感謝し、この記念アルバムをお捧げいたします。主の栄光と御業を現すものとして用いてください。このアルバムを手にしてくださる方々の上に、主の豊かな恵みと祝福が注がれますようお祈りいたします。 これまで、主から受けた「音楽」と「視覚障害」という特別の贈物を活かして、全国各地の教会でチャペルコンサートをさせて頂いて参りました。これもひとえに、受洗したばかりの若輩者を超教派の教会に快く送り出して下さった所属教会や、お招き下さった諸教会の御配慮と御支援によるものと深く感謝しております。これまでの、主の英知により導かれた歩みを振り返り、感動を持って主に向かって新しい歌を歌い、喜びの叫びを上げずにはいられません。 私は徳島県阿南市で生を受けたとき、未熟児網膜症を患って、物の輪郭が認識できる程度の視力しかありませんでした。5歳の時、地元の医者の不手際によって網膜剥離を引き起こし、更に視力が悪化したため、高度な医療技術を求めて全国各地の眼科を受診しましたが、既に手遅れで、現在の医学では手の施しようがないと宣告されました。医学の力で無理なら、神仏に頼るしかないと、母は藁をも縋る思いで幼い私を連れて祈祷師を訪ね回りましたが、どこへ行っても多額のお金を取られるだけで視力が回復することもなく、失意のどん底に突き落とされることとなりました。 このように、願う道が閉ざされ、目の前が真っ暗になったとき、人はひたすらその苦しみから逃れようと必死にもがき、思考回路は停止状態となるものです。正にその状態にあった母は、言葉巧みに接近してきた怪しい宗教に入会してしまい、それが元で我が家は破局の道を辿り、私が9歳の時に母は家を追い出されました。すぐに継母が家に入ってきたものの、我が子ではない私に対して愛情もなく、罰則としてよく食事を抜かれたものです。結局、私は厄介払いのように、小学1年生になる前から盲学校の寮に入れられ、狭い部屋に詰め込まれ、規則に縛られた厳しい生活を長期間余儀なくされました。 どうしてこんなにつらい思いばかりしなければならないのか?この苦しみをどこにぶつけたらいいのか?と悩み、悶々とした日々を過ごしていた私を慰めてくれたもの、満たしてくれたもの、それが音楽でした。音楽は崩れ落ちそうになる自分を支え、優しく語りかけてくれる唯一のものだったのです。歌を歌い、楽器で音を出しているときだけ、すべてを忘れることができました。 中学生になった頃、漠然と将来は音楽の道に進みたいという希望を持ってはいましたが、親や教師に相談しても全く相手にされず、全盲者はあん摩マッサージのコースに進むしかなく、それが本人にとっても一番幸せに繋がることなんだと説得されるだけでした。思い通りにならず、苛立ちが募り、半ば投げやりな思いを引きずったまま保健理療科に進んだ高校1年生の時、他校から転任してきて担任となった吉村先生は、非常に熱心なクリスチャンでした。多様な物の見方を教えて下さり、学校と寮を行き来するだけの、狭い閉鎖的な生活をしている者にとっては、ある意味衝撃的な出会いであり、自分の世界の狭さを思い知らされました。また、吉村先生は、私の音楽の素養をいち早く見抜き、自身が集う聖書キリスト集会のクリスマス会で、独唱する機会を与えて下さったのです。そこで初めて、人前で弾き歌いをする事となり、「まぶねのかたえに」(讃美歌107番)を独唱させていただきました。その曲を歌っていると、突然、私自身の心が何かに満たされていき、宗教的充実感と共に、急速に内側から変化していくのを実感したのです。そして、吉村先生の、 「目が見えないからといって夢を諦めてはいけない、できないと決め付けては いけない、それでは必ず後悔する。誰がなんといっても進むべきだ。 神を褒め称えるために音楽を用いるなら、それが君にとっても最高の恵みと 喜びにつながるのであり、祝福されるのは君自身なんだよ。 神に不可能はない・・・」 という愛と励ましに満ちた言葉に勇気づけられ、険しい音楽の道に進む決心へと導かれていきました。それまでの私は、内向的で自分に自信がなく、何の役にも立たない、価値のない存在だと思い込んでいたので、初めて他人に認められたことによって、自己肯定感が芽生え、自分の得意なものを伸ばすことは良いことなんだという自信につながっていったのです。 音楽は複雑で捉えようのない人の心と魂に直接訴えかけ、それを揺り動かし、人生観さえ一変させてしまう力と可能性を秘めていると言っても過言ではありません。まさに音楽は神様の最高傑作であり、人の心に直接働きかけることができるのです。私はそんなすばらしい音楽に日々接することができる恵みを神様に感謝しています。音楽の分野でも、障害や苦しみを抱えているほうが、むしろ深い音色やねばりのある響きを出せる場合があります。ツルツルの氷上は歩けなくても、そこに引っかかるものがあれば歩ける、それと同じことです。その引っかかるものが人の成長のためにも必要なのだと思います。人間を成長させるために神様が人生の所々にその引っかかるものを置かれるのだと思います。神様は、人に対して意図的に災いをもたらすようなお方ではありません。神様はいつも人に善いものを与えようとしており、あらゆる災いは、人が神様に背を向けて歩むことから来るのです。 私たちの日常は人間の目から見れば、納得しがたいこともたくさんありますが、神様はすべてをご存知であり、身の上に何が起ころうとも必ず乗り越えさせて下さるのです。人の思いを遥かに超えた意志の働きに委ねることの大切さを痛感させられます。今私が全盲であることも神様の御心によるものであり、必ずその苦難の意味を示されるときが来ると信じております。神様の側の理由で、見えないままの私を必要とされ、御用のために用いようとしておられるのなら、それを喜んでお受けしなければなりません。真に大切なものは目には見えず、神様の御業はその見えない部分でこそ働かれるのです。周りの人や流行に流されるのではなく、常に変わらない生けるキリストを信じ、キリストに従って行こうとするだけで、いのちの光が与えられるのです。 傷ついた心、障害や病気の苦しみに疲れ果てた魂、人から中傷され疲弊しそうになっている心、それらすべての心に、他のどんな方法によっても与えられない、いのちの光を与え、暗い心を生まれ変わらせるのは、唯一キリストの光だけなのです。それこそが最大の賜物と言えるのです。今私の目は見えませんが、だからこそ見えてくるもの、私でなければできないことも多くあるのだと思っています。神様はこのありのままの自分を受け入れ、尊いかけがえのない存在として愛していてくださるのです。 これまで30年に渡り、ピアノ伴奏を担当する妻と共に全国各地の教会やミッションスクール等でご奉仕させていただきましたが、これからも音楽を通じて、それを作られた神様の大いなる愛と平和、いのちの光、自由と希望を伝えていきたいと願っています。私たちのために地上に下り、十字架上でいのちを投げ出された主イエス・キリストを賛美するために、私の拙い音楽を用いていただけるならこの上ない喜びです。音楽の持つ力と美しさ、素晴らしさのみに心が奪われることなく、その音楽を作られた神様の愛、福音の素晴らしさを宣べ伝え、主にある喜びと平安を証しして参ります。自分に与えられた使命を果たすために、ひたすら走りぬきたいと願っておりますので、今後ともお祈りとご支援の程よろしくお願いいたします。 歌詞・聖句(聖書) 1. 主イエスに従う我が身の幸よ 常廣 澄子作詞 文 廷翼作曲 1主イエスに従う 我が身の幸よ 汚れしこの身を 招きたもう とこしえに主の御手 我を導く 苦しみ悲しみ 神は知りぬ 罪をも赦しし 主の愛は尽きず 溢るる恵みに 我安し 2主イエスのみ業は 喜びに満つ 豊かなみ旨に 我従わん いのちの御言葉 我が慰めぞ 十字架を仰ぎて 我進み行かん 罪をも赦しし 主の愛は尽きず 溢るる恵みに 我安し 詩編23:6 「命(いのち)のある限(かぎ)り 恵(めぐ)みと慈(いつく)しみはいつもわたしを追(お)う。主(しゅ)の家(いえ)にわたしは帰(かえ)り 生涯(しょうがい)、そこにとどまるであろう。」 エフェソ1:7-9 「わたしたちはこの御子(みこ)において、その血(ち)によって贖(あがな)われ、罪(つみ)を赦(ゆる)されました。これは、神(かみ)の豊(ゆた)かな恵(めぐ)みによるものです。神(かみ)はこの恵(めぐ)みをわたしたちの上(うえ)にあふれさせ、すべての知恵(ちえ)と理解(りかい)とを与(あた)えて、秘(ひ)められた計画(けいかく)をわたしたちに知(し)らせてくださいました。これは、前(まえ)もってキリストにおいてお決(き)めになった神(かみ)の御心(みこころ)によるものです。」 2.Here We Stand 【新生讃美歌637番】 吉高 叶作詞・作曲 1主イエスと出会って初めて 自分に気づいた まわりの人に流されて 本当の私 忘れてた 取り戻されたこの私 たとえ小さな自分でも 今は主と立つ この喜び イエスの前に捧げたい おー Here we stand with the Lord 心ひらいて Here we stand with the Lord 歩きつづけよう 主イエスとともに立つ喜び 世界が広がる 2主イエスと歩き始めると 世界に気づいた 自分のことだけ夢中で 隣人のこと忘れてた 悩みに満ちたこの世界 たとえ小さな力でも 今は主と立つ この私を 隣人に捧げたい おー Here we stand with the Lord 心ひらいて Here we stand with the Lord 歩きつづけよう 主イエスとともに立つ喜び 世界が広がる イザヤ40:31 「主(しゅ)に望(のぞ)みをおく人(ひと)は新(あら)たな力(ちから)を得(え) 鷲(わし)のように翼(つばさ)を張(は)って上(のぼ)る。走(はし)っても弱(よわ)ることなく、歩(ある)いても疲(つか)れない。」 Uテモテ2:15 「あなたは、適格者(てきかくしゃ)と認(みと)められて神(かみ)の前(まえ)に立(た)つ者(もの)、恥(は)じるところのない働(はたら)き手(て)、真理(しんり)の言葉(ことば)を正(ただ)しく伝(つた)える者(もの)となるように努(つと)めなさい。」 3.感謝します 【リビングプレイズ131番】 Dan Burgess作詞・作曲 奥山 正夫訳詞 1感謝します 試みにあわせ 鍛えたもう 主の導きを 感謝します 苦しみの中に 育てたもう 主のみ心を しかし願う道が閉ざされた時は 目の前が暗くなりました どんな時でも あなたの約束を忘れない者としてください 2感謝します 悲しみの時に ともに泣きたもう 主の愛を 感謝します こぼれる涙を 拭いたもう 憐れみを しかし願う道が閉ざされた時は 目の前が暗くなりました どんな時でも あなたの約束を忘れない者としてください 3感謝します 試みに耐える 力をくださる み恵みを 感謝します すべての事を 最善と成したもう み心を 詩編92:2-4 「いかに楽(たの)しいことでしょう 主(しゅ)に感謝(かんしゃ)をささげることは いと高(たか)き神(かみ)よ、御名(みな)をほめ歌(うた)い 朝(あさ)ごとに、あなたの慈(いつく)しみを 夜(よ)ごとに、あなたのまことを述(の)べ伝(つた)えることは 十(じゅう)弦(げん)の琴(こと)に合(あ)わせ、竪琴(たてごと)に合(あ)わせ 琴(こと)の調(しら)べに合(あ)わせて。」 コロサイ3:16 「キリストの言葉(ことば)があなたがたの内(うち)に豊(ゆた)かに宿(やど)るようにしなさい。知恵(ちえ)を尽(つ)くして互(たが)いに教(おし)え、諭(さと)し合(あ)い、詩編(しへん)と賛歌(さんか)と霊的(れいてき)な歌(うた)により、感謝(かんしゃ)して心(こころ)から神(かみ)をほめたたえなさい。」 4.けがれとあらそいは 【聖歌総合版667番】 F.S.Curtis作詞 Qeen Liliuokalani作曲 1汚れと争いは いつの世にかきゆらん 平和の君イエスの 来たりたもうまで耐えじ (おりかえし) 主よとく来りて 世界を治めたまえ み民は忍びて 御代を待てり 2激しき戦いは いつの世まで続かん 作られし者みな み栄えの世を待てるに 3いつまで花嫁は 備えして待つべき やがて雲にのれる イエスにまみえて喜ばん 詩編110:1 「わたしの右(みぎ)の座(ざ)に就(つ)くがよい。わたしはあなたの敵(てき)をあなたの足台(あしだい)としよう。」 マルコ13:26-27 「そのとき、人(ひと)の子(こ)が大(おお)いなる力(ちから)と栄光(えいこう)を帯(お)びて雲(くも)に乗(の)って来(く)るのを、人々(ひとびと)は見(み)る。そのとき、人(ひと)の子(こ)は天使(てんし)たちを遣(つか)わし、地(ち)の果(は)てから天(てん)の果(は)てまで、彼(かれ)によって選(えら)ばれた人(ひと)たちを四方(しほう)から呼(よ)び集(あつ)める。」 5.つきぬ喜びを注がれる主よ 【教会福音讃美歌11番】 Henry J.van Dyke作詞 L. v. Beethoven作曲 1つきぬ喜びを 注がれる主よ 栄光の神よ 愛のお方よ 罪と悲しみの 雲を溶かして まことの光で 満たしてください 2世界に満ちたる すべてのものは 神の輝きを 映して歌う 花咲く野原も さえずる鳥も 喜びの歌に われらをまねく 3赦しといのちを 与える神は 歓び満たして 愛を教える 信じる者らは 家族とされて 清い交わりに 引き上げられる 4息あるものみな ここに集まり あかつきをさます 歌声あげよ 神の愛により かたく結ばれ われらは進んで 勝利にいたる 詩編108:2-6 「神(かみ)よ、わたしの心(こころ)は確(たし)かです。わたしは賛美(さんび)の歌(うた)をうたいます。「わたしの誉(ほま)れよ 目覚(めざ)めよ、竪琴(たてごと)よ、琴(こと)よ。わたしは曙(あけぼの)を呼(よ)び覚(さ)まそう。」 主(しゅ)よ、諸国(しょこく)の民(たみ)の中(なか)でわたしはあなたに感謝(かんしゃ)し 国々(くにぐに)の中(なか)でほめ歌(うた)をうたいます。あなたの慈(いつく)しみは大(おお)きく、天(てん)に満(み)ち あなたのまことは大(おお)きく、雲(くも)を覆(おお)います。 神(かみ)よ、天(てん)の上(うえ)に高(たか)くいまし 栄光(えいこう)を全地(ぜんち)に輝(かがや)かせてください。」 Tペテロ1:8 「あなたがたは、キリストを見(み)たことがないのに愛(あい)し、今(いま)見(み)なくても信(しん)じており、言葉(ことば)では言(い)い尽(つ)くせないすばらしい喜(よろこ)びに満(み)ちあふれています。」 |
6.明日を守られるイエス様 Ira F. Stanphill作詞・作曲 訳詞不詳 1明日はどんな日か 私は知らない 晴れか嵐か 曇りになるか 私は明日を 心配しない イエスが私を 守られるから (おりかえし) 明日は私には わからないけど 明日を守られる イエスがおられる 2日々の歩みは 日々に明るく 肩の重荷は しだいに軽く 輝く太陽 涙乾かし 仰ぐ空には 虹の架け橋 (おりかえし) 3明日はどんな日か 私は知らない どんな道筋が 先にあるかも だけど私は 心配しない イエスがおられる 私のそばに (おりかえし) 詩編98:1-3 「新(あたら)しい歌(うた)を主(しゅ)に向(む)かって歌(うた)え。主(しゅ)は驚(おどろ)くべき御業(みわざ)を成(な)し遂(と)げられた。右(みぎ)の御(み)手(て)、聖(せい)なる御腕(みうで)によって 主(しゅ)は救(すく)いの御業(みわざ)を果(は)たされた。主(しゅ)は救(すく)いを示(しめ)し 恵(めぐ)みの御業(みわざ)を諸国(しょこく)の民(たみ)の目(め)に現(あらわ)し イスラエルの家(いえ)に対(たい)する 慈(いつく)しみとまことを御心(みこころ)に留(と)められた。地(ち)の果(は)てまですべての人(ひと)は わたしたちの神(かみ)の救(すく)いの御業(みわざ)を見(み)た。」 マタイ6:26 「空(そら)の鳥(とり)をよく見(み)なさい。種(たね)も蒔(ま)かず、刈(か)り入(い)れもせず、倉(くら)に納(おさ)めもしない。だが、あなたがたの天(てん)の父(ちち)は鳥(とり)を養(やしな)ってくださる。あなたがたは、鳥(とり)よりも価値(かち)あるものではないか。」 7.ここに愛が 山口 博子作詞・作曲 1十字架に身代わりとなって すべての罪をその身に負われた イエス様の痛みと苦しみ 私を救うために ここに愛が ここに愛が イエス様を遣わされたほどに 私を愛してやまない 父なる神様の深い愛 2十字架に身代わりとなって すべての罪をその身に負われた イエス様の痛みと苦しみ あなたを救うために ここに愛が ここに愛が イエス様を遣わされたほどに あなたを愛してやまない 父なる神様の深い愛 ここに愛が ここに愛が イエス様を遣わされたほどに あなたを愛してやまない 父なる神様の深い愛 イザヤ43:4 「わたしの目(め)にあなたは価(あたい)高(たか)く、貴(とうと)く わたしはあなたを愛(あい)し あなたの身代(みが)わりとして 人(ひと)を与(あた)え 国々(くにぐに)をあなたの魂(たましい)の代(か)わりとする。」 Tヨハネ4:9-10 「神(かみ)は、独(ひと)り子(ご)を世(よ)にお遣(つか)わしになりました。その方(かた)によって、わたしたちが生(い)きるように なるためです。ここに、神(かみ)の愛(あい)がわたしたちの内(うち)に示(しめ)されました。わたしたちが神(かみ)を愛(あい)した のではなく、神(かみ)がわたしたちを愛(あい)して、わたしたちの罪(つみ)を償(つぐな)ういけにえとして、御子(みこ)をお遣(つか) わしになりました。ここに愛(あい)があります。」 8.神様の真実は変わらない 水野 源三作詩 阪井 和夫作曲 1来る年も来る年も さわやかな初夏には すずらんの花が咲くように 神様の真実は変わらない 神様の真実は変わらない 2来る年も来る年も 澄み渡る秋には りんどうの花が咲くように 神様の真実は変わらない 神様の真実は変わらない 3花の季節過ぎゆき 人の心移り 約束を 忘れ去るとも 神様の真実は変わらない 神様の真実は変わらない ダニエル2:21 「神(かみ)は時(とき)を移(うつ)し、季節(きせつ)を変(か)え 王(おう)を退(しりぞ)け、王(おう)を立(た)て 知者(ちしゃ)に知恵(ちえ)を、識者(しきしゃ)に知識(ちしき)を与(あた)えられる。」 ヨハネ14:6 「イエスは言(い)われた。「わたしは道(みち)であり、真理(しんり)であり、命(いのち)である。わたしを通(とお)らなければ、だれも父(ちち)のもとに行(い)くことができない。」 9.美しい秋 水野 源三作詩 阪井 和夫作曲 1木々の紅葉を見ましたか 百舌の声を聞きましたか 主の御名を呼びましたか 主の愛に触れましたか 美しい秋を 美しい秋を 創られた父なる御神を 喜び讃えていますか 喜び讃えていますか 2赤いりんごを食べましたか 栗の実を拾いましたか 主の御名を呼びましたか 主の愛に触れましたか 美しい秋を 美しい秋を 創られた父なる御神を 喜び讃えていますか 喜び讃えていますか ゼカリヤ8:12 「平和(へいわ)の種(たね)が蒔(ま)かれ、ぶどうの木(き)は実(み)を結(むす)び 大地(だいち)は収穫(しゅうかく)をもたらし、天(てん)は露(つゆ)をくだす。わたしは、この民(たみ)の残(のこ)りの者(もの)に これらすべてのものを受(う)け継(つ)がせる。」 コロサイ1:11-13 「そして、神(かみ)の栄光(えいこう)の力(ちから)に従(したが)い、あらゆる力(ちから)によって強(つよ)められ、どんなことも根気(こんき)強(づよ)く耐(た)え忍(しの)ぶように。喜(よろこ)びをもって、光(ひかり)の中(なか)にある聖(せい)なる者(もの)たちの相続分(そうぞくぶん)に、あなたがたがあずかれるようにしてくださった御父(おんちち)に感謝(かんしゃ)するように。御父(おんちち)は、わたしたちを闇(やみ)の力(ちから)から救(すく)い出(だ)して、その愛(あい)する御子(みこ)の支配下(しはいか)に移(うつ)してくださいました。」 10.キリストの愛に触れたその時に 水野 源三作詩 阪井 和夫作曲 1キリストの愛に触れたその時に 私の心は変わりました 憎しみも恨みも 霧のように消えさりました キリストの愛に触れたその時に 2キリストの愛に触れたその時に 私の心は変わりました 悲しみも不安も 雲のように消えさりました キリストの愛に触れたその時に 3キリストの愛に触れたその時に 私の心は変わりました 喜びと希望の 朝の光がさして来ました キリストの愛に触れたその時に 箴言2:9-12 「また、あなたは悟(さと)るであろう 正義(せいぎ)と裁(さば)きと公平(こうへい)はすべて幸(さいわ)いに導(みちび)く、と。知恵(ちえ)があなたの心(こころ)を訪(おとず)れ、知識(ちしき)が魂(たましい)の喜(よろこ)びとなり 慎重(しんちょう)さがあなたを保(たも)ち、英知(えいち)が守(まも)ってくれるので あなたは悪(わる)い道(みち)から救(すく)い出(だ)され 暴言(ぼうげん)をはく者(もの)を免(まぬか)れることができる。」 エフェソ3:18-19 「また、あなたがたがすべての聖(せい)なる者(もの)たちと共(とも)に、キリストの愛(あい)の広(ひろ)さ、長(なが)さ、高(たか)さ、深(ふか)さがどれほどであるかを理解(りかい)し、人(ひと)の知識(ちしき)をはるかに超(こ)えるこの愛(あい)を知(し)るようになり、そしてついには、神(かみ)の満(み)ちあふれる豊(ゆた)かさのすべてにあずかり、それによって満(み)たされるように。」 11.イェスさまが教会を 【讃美歌21 544番】 石田 直矣作詞 小山 章三作曲 1イェスさまが教会を この世から選びとり、 あたらしい契約を たてられた日のように、 きょうもまた主の前に 家族みなあつまって、 みめぐみに結ばれた この家をささげます。 2神様を「父」と呼び、イェスさまを「主」とあがめ、 み言葉の糧をうけ、み教えの水をのみ、 いつの日も愛し合い、いつの夜も助け合う、 この家のさいわいを こころから祈ります。 3主のみ手に守られて、みなともに成長し、 こどもらがこの家を 巣立ちゆくその日にも、 愛の主よ、みすくいの よろこびをあかしして、 かぎりなくみこころに、そうものとしてください。 申命記6:6-7 「今日(きょう)わたしが命(めい)じるこれらの言葉(ことば)を心(こころ)に留(と)め、子供(こども)たちに繰(く)り返(かえ)し教(おし)え、家(いえ)に座(すわ)っているときも道(みち)を歩(ある)くときも、寝(ね)ているときも起(お)きているときも、これを語(かた)り聞(き)かせなさい。」 使徒16:31 「主(しゅ)イエスを信(しん)じなさい。そうすれば、あなたも家族(かぞく)も救(すく)われます。」 12.神の国と神の義 【リビングプレイズ85番】 Karen Lafferry作詞・作曲 訳詞不詳 神の国と 神の義を まず求めなさい そうすれば みな与えられる ハレル ハレルヤ マラキ3:20 「しかし、わが名を畏れ敬うあなたたちには 義の太陽が昇る。その翼にはいやす力がある。あなたたちは牛舎の子牛のように 躍り出て跳び回る。」 マタイ6:33 「何よりもまず、神の国と神の義を求めなさい。そうすれば、これらのものはみな加えて与えられる。」 13.安かれわが心よ「新聖歌303番」 Katharina von Schlegel作詞 J. Sibelius作曲 1安かれ わが心よ 主イエスは共にいます 痛みも苦しみをも雄々しく 忍び耐えよ 主イエスの共にませば耐え得ぬ悩みはなし 2安かれわが心よ 波風猛る時も 父なる天つ神の 御旨に委ねまつれ 御手もて導き給もう 望みの岸は近し 3安かれわが心よ 月日の移ろいなき 御国はやがて来らん 憂いは永久に消えて 輝く御顔仰ぐ 命の幸をぞ受けん ヨシュア1:9 「わたしは、強(つよ)く雄々(おお)しくあれと命(めい)じたではないか。うろたえてはならない。おののいてはならない。あなたがどこに行(い)ってもあなたの神(かみ)、主(しゅ)は共(とも)にいる。」 ヨハネ20:19-21 「その日(ひ)、すなわち週(しゅう)の初(はじ)めの日(ひ)の夕方(ゆうがた)、弟子(でし)たちはユダヤ人(じん)を恐(おそ)れて、自分(じぶん)たちのいる家(いえ)の戸(と)に鍵(かぎ)をかけていた。そこへ、イエスが来(き)て真(ま)ん中(なか)に立(た)ち、「あなたがたに平和(へいわ)があるように」と言(い)われた。そう言(い)って、手(て)とわき腹(ばら)とをお見(み)せになった。弟子(でし)たちは、主(しゅ)を見(み)て喜(よろこ)んだ。イエスは重(かさ)ねて言(い)われた。「あなたがたに平和(へいわ)があるように。父(ちち)がわたしをお遣(つか)わしになったように、わたしもあなたがたを遣(つか)わす。」 14.この地を癒したまへ 【リビングプレイズ238番】 Tom&Robin Brooks作詞・作曲 上條 篤訳詞 1わが民よ へりくだり 祈りささげ わが民よ へりくだり 今立ち返れ 祈りをきいて 罪赦し あなたの国を癒そう わが主よ この国を癒し 主のものとしたまえ 切なる祈りに応えて この地を癒したまえ 2ひざまずき へりくだり 祈りささげ ひざまずき へりくだり 主に立ち返れ 主よ 憐れみで罪赦し われらの国に癒しを わが主よ この国を癒し 主のものとしたまえ 切なる祈りに応えて この地を癒したまえ 歴代下7:14「もしわたしの名(な)をもって呼(よ)ばれているわたしの民(たみ)が、ひざまずいて祈(いの)り、わたしの顔(かお)を求(もと)め、悪(あく)の道(みち)を捨(す)てて立(た)ち帰(かえ)るなら、わたしは天(てん)から耳(みみ)を傾(かたむ)け、罪(つみ)を赦(ゆる)し、彼(かれ)らの大地(だいち)をいやす。」 黙示21:3-4 「そのとき、わたしは玉座(ぎょくざ)から語(かた)りかける大(おお)きな声(こえ)を聞(き)いた。「見(み)よ、神(かみ)の幕屋(まくや)が人(ひと)の間(あいだ)にあって、神(かみ)が人(ひと)と共(とも)に住(す)み、人(ひと)は神(かみ)の民(たみ)となる。神(かみ)は自(みずか)ら人(ひと)と共(とも)にいて、その神(かみ)となり、彼(かれ)らの目(め)の涙(なみだ)をことごとくぬぐい取(と)ってくださる。もはや死(し)はなく、もはや悲(かな)しみも嘆(なげ)きも労苦(ろうく)もない。最初(さいしょ)のものは過(す)ぎ去(さ)ったからである。」 15.わが感謝の贈物(こころ) 【リビングプレイズ38番】 Andrae` Crouch作詞・作曲 染本 ひろ子訳詞 ああ空しき 価値なき われにさえ 永遠の愛を 示された主よ 数えき切れぬ 天使のしらべさえも 語り尽くせぬ わがおもい 主イエスをほめよ 主イエスをほめよ 主イエスをほめよ そのみ業を われを罪より贖い 救わん 輝け栄光よ 主のみ業に われは歩まん 主のごとく たとえ ほまれ受けるとも すべての栄光は カルバリの上に われを罪より贖い 救わん 輝け栄光よ 主のみ業に イザヤ12:4-5 「主(しゅ)に感謝(かんしゃ)し、御名(みな)を呼(よ)べ。諸国(しょこく)の民(たみ)に御業(みわざ)を示(しめ)し 気高(けだか)い御名(みな)を告(つ)げ知(し)らせよ。主(しゅ)にほめ歌(うた)をうたえ。 主(しゅ)は威厳(いげん)を示(しめ)された。全世界(ぜんせかい)にその御業(みわざ)を示(しめ)せ。」 黙示19:1 「ハレルヤ。救(すく)いと栄光(えいこう)と力(ちから)とは、わたしたちの神(かみ)のもの。」 |
『聖夜 歌とピアノで綴るクリスマス』 WOL-1009 定価:3,000円(税込) 2019年11月16日発売 発売元:マインズアイ 販売元:ヴィヴィドサウンド 「CD・本」のページ下にある注文ホームからご注文いただけます。 Amazon他インターネットのショッピン グサイトでもお求めいただけます。 収録曲目 1.もろびとこぞりて (讃美歌21 261番)【2:23】 ![]() 2.ヘンデルのラルゴ 作曲:G.F.ヘンデル【2:23】 ![]() 3.ああベツレヘムよ (讃美歌21 267番)【3:51】 ![]() 4.シチリアーノ 作曲:J.S.バッハ【2:48】 ![]() 5.神の御子は(新聖歌75番)【4:05】 ![]() 6.樅の木 作曲:J.シベリウス【2:36】 ![]() 7.きよしこの夜(新聖歌77)【3:41】 ![]() 8.主よ、人の望みの喜びよ 作曲:J.S.バッハ【3:27】 ![]() 9.天なる神には(新聖歌80番)【3:59】 ![]() 10.G線上のアリア 作曲:J.S..バッハ【3:04】 ![]() 11.天には栄え(新聖歌79番)【3:00】 ![]() 12.来たれ、異邦人の救い主よ 作曲:J.S.バッハ【4:16】 ![]() 13.牧人 羊を(新聖歌82番)【3:45】 ![]() 14.シューベルトのアヴェ・マリア 作曲シューベルト【3:40】 ![]() 15.マリヤはあゆみぬ(讃美歌第U編124番)【2:20】 ![]() 16.グノーのアヴェ・マリア 作曲:S.F.グノー【2:33】 ![]() 17.ふるさとを離れて遠く(讃美歌21 279番)【3:52】 ![]() 18.イエスよ、私は主の名を呼ぶ 作曲:J.S.バッハ【3:02】 ![]() 19.馬槽のかたえに(新聖歌83番)【3:47】 ![]() 20.村の教会 作曲:J.シベリウス【2:18】 ![]() 21.みつかいうたいて(讃美歌第U編216番)【3:29】 ![]() 22.鳥の歌 スペイン・カタルーニャ民謡【3:19】 ![]() 23.いざ歌え、いざ祝え(讃美歌21 260番)【2:08】 ![]() |
![]() |
『アメイジング・グレイス』 WOL-1008 定価:3,000円(税込) 2018年6月18日発売 発売元:マインズアイ 販売元:ヴィヴィドサウンド 「CD・本」のページ下にある注文ホームからご注文いただけます。 インターネットのショッピン グサイトでもお求めいただけます。 収録曲目 1. 驚くばかりの(新聖歌233番) 【3:30】 ![]() 2. 大波のように(讃美歌第二編171番) 【1:30】 ![]() 3. 十字架より叫び聞こゆ(新聖歌120番) 【2:44】 ![]() 4. 幸い薄く見ゆる日に(新聖歌330番) 【2:56】 ![]() 5. おもえばむかしイエス君(讃美歌467番) 【3:08 】 ![]() 6. いつかは知らねど (新聖歌465番) 【4:33】 ![]() 7. 救い主イエスと(新聖歌340番) 【2:29】 ![]() 8. 罪咎を赦され(新聖歌266番) 【3:32】 ![]() 9. 主から受けし 作詩:水野源三 作曲:武義和 【2:45】 ![]() 10. 羊かい 作詩:水野源三 作曲:竹田由彦 【4:20】 ![]() 11. 空に光る星よ 作詩:水野源三 作曲:竹田由彦 【3:36】 ![]() 12. 悲しみよ 作詩:水野源三 作曲:竹田由彦 【2:46】 ![]() 13. キリストにお会いしてから 作詩:水野源三 作曲:大堂二郎 【2:34】 ![]() 14. 三色スミレ 作詩:水野源三 作曲:竹田由彦 【2:22】 ![]() 15. GOD BLESS YOU (新聖歌198番) 【3:28】 ![]() 16. 行けども行けども (讃美歌21 437番) 【2:34】 ![]() 17. 如何に汚れたる(新聖歌376番) 【3:28】 ![]() 18. 日暮れてやみはせまり (新聖歌336番) 【3:52】 ![]() 19. 聖霊来れり(新聖歌416番) 【5:17】 ![]() 20. Amazing Grace (アメイジング・グレイス) 【4:37】 ![]() |
![]() 最初と最後に収録された「アメイジング・グレイス」は、ジョン・ニュートンの魂の叫び、驚くべき神の恵みを、十分にお伝えできるものと確信しております。さらに、一読して溢れ出す泉を感じさせる、瞬きの詩人・水野源三の詩による讃美歌が収録されています。源三さんの声なき声となって歌い上げられたこの6曲は、感動が胸に迫ってきます。イエス様を主人公とした、この20篇の詩からなるドラマティックで力強いニューアルバムを、ぜひ多くの人に味わっていただきたいものです。私たちの心が沈みそうになる時、賛美が御言葉とともに心に迫り、内なる力と命の水が注ぎこまれることでしょう。 |
ご感想をいただきました! ●北田さんの歌われる讃美歌には、おおげさにいうと神学があります。聖書の読み方、讃美歌の歌い方にその人の信仰の理解があらわれていると思います。ですから聞きながら霊の世界、この世の世界でない本当の信仰の道に導かれ、「そうだった、そうなんだ、そのとおりだ!!」と涙がでるのだと思います。 歌詞を読んだりしただけではわからないし、それも押し付けがましい感じがなく、ただ神様に向かってこの人は歌っているのだと感じるのです。 ●清らかで力強い北田さんの賛美歌を聴いている時、〇〇さんが来られて一緒に聴きました。彼女もとても感動して、お子さんにも聴かせたいとのことでした。 このすばらしい感動を私の一人占めにはできません。暑さで少し弱りかけた心が元気を取り戻しました。 ●本当に心にしみわたる賛美ですね。もう、何度も何度も聴いています。1枚は、悩みをかかえ、苦しんでいる友人にプレゼントしました。 「苦しみにあったことは、私にとって幸せでした。私はそれであなたのおきてを学びました。」(詩篇119:71) とあるように、北田さんのたどってこられた多くの苦しみ、悲しみがあったからこそ、賛美を通して、多くの人々になぐさめと希望を与えることができるのですね。感謝ですね。 |
「信徒の友 8月号」新刊案内に掲載されました! 全盲の賛美伝道者である北田康広氏は歌手・ピアニスト・講演家として全国で活躍する。人権コンサートなど教会外の活動も多くなった氏が、6年ぶりに讃美歌集のCDを発表した。 日本語版「アメイジング・グレイス」で始まり、『讃美歌21』『讃美歌』『新聖歌』でおなじみのメロディー、北田氏と同じく全盲の賛美歌作家クロスビーの作品、まばたきの詩人・水野源三の詩による歌曲が、賛美歌作家たちの心の声を再生するかのような力強く優しい歌声で歌われ、英語の「アメイジング・グレイス」で締められる。 トークはなくても、構成から主の恵みのメッセージが沁み透る、伝道集会のようなCD。北田氏のコンサートに行きたくなる。曲目解説も必読。(H) |
『見上げてごらん夜の星を』 MEAC-0003 お値引き価格:2,500円(税込) 2016年11月17日発売 発売元:マインズアイ 販売元:ダイキサウンド 収録曲目 @見上げてごらん夜の星を 作詞:永 六輔 作曲:いずみたく (4:13) ![]() A『街は大きくなり過ぎた』作詞/作曲:寺島 尚彦(3:44) Bひとつだけの命 作詞・作曲:寺島 尚彦 (4:01) ![]() C千の風 訳詞:歌里 涼 作曲:吉野 慶太郎 (3:14) ![]() D荒城の月 作詞:土井 晩翠 作曲:瀧 廉太郎 編曲:山田 耕筰 (4:25) E心の瞳 作詞:荒木 とよひさ 作曲:三木 たかし (5:26) ![]() Fオーベルビリエのノエル 訳詞:海野 洋司 作曲:フランシス・レイ)(3:04) GG線上のアリア 作曲:J.Sバッハ 編曲:後藤 丹 (3:00) ![]() H「主よ、人の望みの喜びよ」 カンタータ 第147番 ト長調 BWV147 作曲:J.S.バッハ 編曲:W.ケンプ (3:29) ![]() Iオルガンコラール「主よ、我は汝を呼ばわる」へ短調 BWV639 作曲:J.Sバッハ (3:03) ![]() J村の教会〜「5つの特徴的な印象」より〜第1曲 Op.103-1ハ長調 作曲:J.シベリウス (2:21) ![]() K 祈り〜「詩的で宗教的な調べ」より〜第1曲 ホ長調 作曲:F.リスト (7:11) ![]() L愛の挨拶 ホ長調 Op.12 作曲:E.エルガー (2:41) ![]() Mワルツ 第7番 嬰ハ短調 Op.64-2 作曲:F.ショパン (3:16) ![]() Nノクターン 遺作 第20番 嬰ハ短調 F.ショパン作曲(3:23) Oアヴェ・マリア 作曲:J.カッチーニ (4:00) ![]() P ことりがそらを 作詩:まど・みちお 作曲:寺島 尚彦 (3:37) ![]() Q小さな木の実 作詞:海野 洋司 作曲:G.ビゼー (3:59) ![]() R平和の扉 《イラクの流行歌》 作詞:Kristian Draude, Patrick Benzner & Sarah Brightman 訳詞:歌里 涼 作曲:Kristian Draude, Patrick Benzner & Frank Peterson (5:16) ![]() S 昨日のしみ 作詞:谷川 俊太郎 作曲:武満 徹 (2:49) ![]() Total 76:21 |
![]() ベストアルバム! アルバム「ことりがそらを」「心の瞳」の収録曲から厳選しています。 『見上げてごらん夜の星を』『オーベルビリエのノエル』『アヴェ・マリア』『昨日のしみ』の4曲を再録音しました。 更に、新曲『街は大きくなりすぎた』『荒城の月』を収録しています。 歌12曲とピアノソロ8曲を収録した、全20曲の豪華アルバム! ぜひお聴きください。 |
『旅立ちの日に−愛・祈り・平和・自由−』 MEAC-0004 お値引き価格:2,500円(税込) 2016年11月17日発売 発売元:マインズアイ 販売元:ダイキサウンド ※「藍色の旋律」の装丁を一新し、曲目解説の内容を増大させ、 ジャケットを拡充して再プレスしました。(音源は同じです。) 収録曲目 1.翼(3:00) 作詞/作曲:武満徹l 2.さびしいカシの木(2:56) 作詞:やなせたかし/作曲:木下牧子 3.母三章(ばら・きく・なずな)(4:13) 作詩:星野富弘/作曲:武義和 4.もずが枯木で(2:00) 作詞:サトウハチロー/作曲:徳富繁/編曲:小谷肇 5.ああ感謝せん(3:26) 作詞:不明/作曲:ヘンデル 6. Deep River(2:09) 作詞/作曲:黒人霊歌/編曲Calvin Taylor 7. 綿のぼうし〜被爆ピアノに捧げる曲〜(4:50) 作曲:山田紗耶加 8.小石の涙〜被爆ピアノに捧げる曲〜(3:59) 作曲:山田紗耶加 9.青い空は(3:51) 作詞:小森香子/作曲:大西進 10. Danny Boy(ダニー・ボーイ)(3:12) 訳詞:なかにし礼/作曲:アイルランド民謡 11.Believe(ビリーヴ)(4:06) 作詞/作曲:杉本竜一 12. 旅立ちの日に(4:18) 作詞:小嶋登/作曲:坂本浩美 13. 野に咲く花のように(2:49) 作詞:杉山政美/作曲:小林亜星 14. My Way(マイ・ウェイ)(4:42) 訳詞:中島淳/作曲:Jacques Revaux&Claude Francois 下記サイトより全楽曲が試聴・ダウンロードできます。 「mora 〜WALKMAN 公式ミュージックサイト」 「iTunes」 ※音源は「藍色の旋律」と同じです。 「mora 〜WALKMAN 公式ミュージックサイト」 《http://mora.jp/package/43000011/4540399311531/》 上記サイトで全楽曲の試聴・購入ができます。 アルバムメモ 心に希望の光を見出す歌11曲と、平和を願うピアノソロ3曲を収録している。全盲という過酷な運命を負いながらも、自己ベストを尽くして自分らしく生きる、歌手&ピアニストの北田康広が感謝と祈りを込めて放つサードアルバム。2005年に、テレビ「奇跡体験!アンビリバボー」で大反響を呼んで以来、教育機関、福祉、人権、平和関係のコンサートを精力的に行っている。子どもたちや、悩み苦しむ人々に生きる力を与える北田康広のコンサートで、リクエストが最も多かった曲をピックアップしてできた、最新ベストアルバム。このアルバムを通して、北田康広はあなたに語りかけます。『誰もがかけがえのない存在だから、自己ベストを尽くして自分の輝きを大切にしてみませんか?そう、あなたの代わりはいないのだから・・・。』 |
![]() サードアルバム「藍色の旋律」をリニューアル!充実した曲目解説を掲載し、曲の魅力が増大している。ヘンデルの「ああj感謝せん」や黒人霊歌「Deep River」、広く大衆的に知られた「野に咲く花のように」「もずが枯木で」、反戦の静かな思いを込めた「青い空は」「綿のぼうし、小石のなみだ〜被爆ピアノに捧げる曲〜」、学校の中で生まれた若い世代へのメッセージをたたえたフレッシュな「旅立ちの日に」「BELIEVE」、世界的に有名な「ダニーボーイ」「マイウェイ」など多様な曲を収録している。どれも自由、希望、平和、愛といった聖書でもよく現れる内容がテーマとなっている。視覚に障がいを負いながらも、自己ベストを尽くして自分らしく生きる姿が「奇跡体験!アンビリバボー」で大反響を呼んだ北田康広が、感謝と祈りを込めて放つ渾身のアルバム。心に希望の光を見出す歌11曲と、平和を願うピアノソロ3曲を収録している。ブックレットに下記曲目解説を追加掲載しています。 ※旧曲目解説書(キリスト教的見解)があります。→こちら ★聴き所★ Point1! 星野富弘作詩・武義和作曲の「母三章」と、被爆ピアノに捧げる2曲は、ぜひお聴き頂きたい曲です。 星野氏の静かな愛情に満ちた詩に、武氏のメロディーとピアノ伴奏がとても良く合っていて、かつ美しく芸術的な仕上がりとなっています。静かでいて深い愛情が、母にだけでなく、すべての人や自然に対する愛情となり、希薄な人間関係、環境破壊の進む現代に、静かに流れる清風となって沁み渡っていきますようにと願います。 また、現存する被爆ピアノに捧げる曲として作曲された2曲は、流通するCDとしては初録音になります。実際に被爆ピアノを演奏して平和活動をしている作曲者の想いが感じられる曲です。 Point2! 選曲は、人権・教育・平和関係のコンサートの中で、最近よく演奏する曲をピックアップしました。最後の「マイ・ウェイ」だけ趣が違っていますが、ラストナンバーやアンコールとして歌うたび、CD化して欲しいという希望が多く、今回、最後の曲として入れてみました。このCDでコンサートの気分を味わっていただければ嬉しいです。 |
讃美歌集『人生の海の嵐に』 My soul in sad exile 〜東日本大震災を覚えて〜 WOL-1007 2012年3月11日発売。定価3,000円(税込) 発売元:マインズアイ 販売元:ヴィヴィドサウンド (インターネットのショッピングサイトでもお求め いただけます。) 収録曲目 1.ちいさなかごに (讃美歌第二編26番) ![]() 2.朝 静かに (新聖歌334番) ![]() 3.主のうしろ姿 山口博子 作詞・作曲 ![]() 4.とびらの外に (讃美歌21-430番) ![]() 5.主は教会の基となり (讃美歌21-390番) ![]() 6.もしも私が 苦しまなかったら (新聖歌292番) ![]() 7.人生の海の嵐に (新聖歌248番) ![]() 8.紫の衣 谷有恒 作詞・作曲 ![]() 9.二ひきのさかなと (讃美歌21-198番) ![]() 10.天の神、祈ります (讃美歌21-354番) ![]() 11.あさかぜしずかにふきて (讃美歌21-211番) ![]() 12.みどりもふかき (讃美歌21-289番) ![]() 13.ガリラヤの風かおる丘で (讃美歌21-57番) ![]() 14.われ聞けり かなたには (新聖歌471番) ![]() 15.勝利をのぞみ (讃美歌21-471番) ![]() 16.救い主は待っておられる (新聖歌188番) ![]() |
![]() |
讃美歌集『人生の海の嵐に』 「まさに讃美歌を歌うために神から与えられた歌声!」と絶賛された北田康広のナチュラルヴォイスが奏でる、待望の讃美歌集。その祈りに満ちた賛美を通して、今苦しんでおられる方々の傷付いた心を癒し、慰め、勇気付けてくれるに違いありません。タイトルは、東日本大震災を覚えて、人生の港、本当の魂の港である、主イエスにある平安へと導かれるようにとの祈りが込められています。 CDに寄せて・・ ハーベスト・タイム・ミニストリーズ代表 中川健一 北田康広氏は、未曽有の大震災以来、自分に何ができるかと問いかけ、讃美歌だけのアルバム「人生の海の嵐に」を出されました。のびやかな声で歌われる16曲の讃美歌をお聴きし、私の心は、ときには踊り、ときには祈り、ときには涙しました。絶望的な状況などこの世には存在しません。ただ人が、「これは絶望的だ」と思い込んでしまうだけです。そのことを深く感じました。北田さん、私にも慰めと希望を届けてくださり、ありがとう。 |
神学者・加藤常昭先生、作家・小中陽太郎先生、ハーベストタイム・中川健一先生、日本バプテスト連盟所沢キリスト教会牧師・杉山修一先生からご推薦をいただきました! 推薦文より・・・神田光(音楽プロデューサー) 讃美歌においては、オペラ的歌唱法よりも、ビブラートを最小限に抑えた、透明感溢れる純粋な発声が望ましく、北田康広の歌声は、真っ直ぐ天に届くような清らかさをたたえており、「まさに讃美歌を歌うために神から与えられたナチュラルヴォイス!」と絶賛されています。十字架を背負う主のうしろ姿が眼前に迫り、心を揺さぶられる「主のうしろ姿」は秀逸です。人生の港へと誘ってくれる「人生の海の嵐に」は、今苦しんでいる人々の傷ついた心を癒し、慰め、勇気付けてくれるでしょう。特に「いと静けき港に着き われは今 安ろう」という部分は、疲れた心に主の平安を注ぎ込んでくれるようです。小さな善意の重要性を歌った賛美が「ちいさなかごに」です。人知れず善の行いを積み重ねている人を、必ず神は祝福されるとの約束は、被災地で働くボランティアの方々の心を慰めてくれることでしょう。未曽有の災害により、閉塞感漂う空気を吹き飛ばしてくれる賛美が、「勝利をのぞみ」です。このメロディーは男性的であり、キング牧師の大行進でも歌われています。日本の復興と、希望を持って前進する人々の後押しをしてくれるかのような、力強い賛美です。 |
たくさんのご感想をいただきました! ●このたび発売されましたCD「人生の海の嵐に」を拝聴いたし誠に感激いたしました。声量とか音楽性の奥深さなどは言わずもがなですが、賛美する心というか、北田さんの豊かな信仰的内面性が実に伸びやかに表現されているものと感じ入りました。選曲もさることながら何より、これほど肩の力を抜いて聴ける賛美歌集に今まで出会ったことがありません。そしてさらに、聴く人の心にダイレクトに飛び込んでくる賛美への喜びと感謝が、たちまち共感となって聴く人を包んでしまう。そこが凄いところです。賛美歌はこのように歌われるものだ、そして賛美歌はこのように聴かれるべきものなのだ、という賛美歌の新しい方向性を、北田さんは今切り開いたのではないかと私は感じています。 いずれにしましても、このCDは、おそらく近来にない秀逸の賛美歌作品集として長く記念すべきものとなるでしょう。そしてこれからも、多くの人々の心に癒しと勇気を与え続けてゆく至宝の恵みとして愛されてゆくことと信じています。(60代男性) ●<救い主は待っておられる>家族や友達、愛する人達がまだイエス様を信じていないことの、悲しみはいつも胸の中に深く悔い改めをいつもしながらも 伝道できない歯がゆさや無力さを感じています。特に一番身近な家族が救われていない事は いつも祈りながらも その時はまだですかと神様に問いながらもまだまだ祈りや愛が足りないことを痛感しています。そんな私を強く捕らえて慰めてくださったのは この救い主は待っておられるの賛美です。おぼつかないピアノを弾きながら 遠くにいる息子や近くにいる夫の救いを祈ってこの賛美を何度泣きながら歌ったかしれません。そして今北田さんのCDのこの力強い賛美を聴かせていただいて、改めて主がどんなに忍耐して待ってくださっているか、主の深い愛を感じました。そして身近な隣人だけでなく特に昨年の大震災、津波の被災者の方々を救えるのはイエス様だけ今こそすべてを受けて下さる方に心の扉を開くのを主が待って下さっているこの希望を強く感じます。この曲が最後に編集されていることに素晴らしい意味を感じます。 ●私どもは北田さんの讃美歌を聞き、主にある平安と喜びに包まれます。北田さんの讃美歌の世界に入れていただくとき、内なる霊に神への信仰を高めていただくのを覚えて感謝をしております。特に印象に残った曲目は 3.主のうしろ姿 7.人生の海の嵐に 8.紫の衣 13.ガリラヤの風かおる丘 15.勝利をのぞみです。 ●歌の歌詞はどの曲も、そのままみ言葉につながっており、メロディーと歌とともに、み言葉が私たちの魂に入って来ると感じます。 ●私は、「朝静かに」、「二匹の魚と」が特に心の深くに入り込んできました。力強い歌声、優しい歌声、演奏を聴いていたら、やさしい気持ちになりました。自分の心がきよめられていくようです。 |
●特に「主の後ろ姿」は歌詞も深く心に受けつつ聞かせていただき、北田さんの讃美を通して改めてイエス様の痛みと苦しみ、そして十字架の愛を受け、罪赦されたものの新たな一歩をとのメッセージが伝わって感動しました。 ●CDタイトルにもなっている「人生の海の嵐に」の賛美は、震災や原発事故で被害を受けた人を初め、先の見えない時代にあって一人ひとりが感じている不安に対して、この時に神様の導きを知ることのできるふさわしい歌だと思いました。 ●CD全体で:北田さんの深いゆったりとした歌声が心地よいCDでした。バックの演奏もとても美しかったです。CD全体に「イエス様からの愛」「イエス様への愛」「兄弟への愛」「十字架への思い」などが満ちあふれていました。一つ一つの曲にトーンなどの歌い方の特徴があって、その曲をどのように歌い、表現するかということを、単なる音楽的な美しさだけではなく、信仰の中から深く汲み取って決めておられることが伝わってきました。 このように讃美を歌うためには、ご自分の中のイエス様への思いを深く深く掘り下げるという体験があることを思いました。そのため、聴いている私達は自然とその歌詞の世界を受けることができるのだと思いました。 CDを聴く前に曲目の解説を読んで背景や作詞作曲者の紹介だけではなく、一つ一つの曲に込められた信仰的な深い意味が解説されていて、その深さに心から感動しました。歌声・演奏・解説のコラボレーションが霊的に素晴らしいCDだと思いました。 ●今回の「人生の海の嵐」のCDを聞かせていただき、多くの讃美からよりすぐられた選曲で、どの曲もとてもよかったです。主の平安とよろこびを感じておられる北田さんご自身の霊的 なものを受け、聞くものの心を癒してくださいます。 その中で「主の後ろ姿」と「紫の衣」の二曲は以前にコンサートで聞かせてもらった時に、とても心に残っていました。もう一度聞かせてもらいたいなという願いがあったので、今回このようにCDの中に入れてくださってとてもうれしかったです。特に「主の後ろ姿」は歌詞も深く心に受けつつ聞かせていただき、北田さんの讃美を通して改めてイエス様の痛みと苦しみ、そして十字架の愛を受け、罪赦されたものの新たな一歩をとのメッセージが伝わって感動しました。 また、「人生の海の嵐に」と「勝利をのぞみ」この2曲も東北の大震災のただなかに今も苦しんでいる方達の心に届きますように、そして多くの試練のなかにある人たちの平安と勝利を歌われているのがこちらに伝わってきて私自身も力を与えられます。 どうか、この讃美のCDを通して一人でも多くの人がイエス様の愛にふれ、闇から光に変えてくださる主の恵みに入れられますようにと願い祈っています。それから曲の解説のことですが、詳しく書かれていて、私にもその背景がよくわかるし、キリスト教のことをあまり知らない人にもわかりやすく伝道のメッセージになっていると思いました。 |
●CDを聴かせていただいて、 一番に思ったことは、信仰をもって歌うことの深い意味をよく知らされたことでした。「主の後ろ姿」という歌に、北田さんの信仰が、特に滲み出ていると思い、引き込まれました。哀愁を帯びた旋律、そこからでなければ伝わって来ないイエス様のありし日の真のすがた、ありありと思わされました。またあわれなわたしたち人間の姿も映し出されて…。でも、いつでも悲しみとよろこびは背中合わせ。そこに愛と救いを感じる不思議さがあり、何度も何度も聴いています。澄んだ声の、のびやかな歌いかた。「朝しずかに」は信仰の広がりや、感謝、希望またよろこびに、しずかに満されていくような気がします。「人生の海の嵐に」など、淡々と歌っているような中に、すごい真理があることを、歌を通して感じています。「天の神祈ります」。歌を聴きながらわたしも祈ります。今のわたしたち個人の状態に、日本の状態に、世界の状態に、主よ、いま直ぐ来てくださいと。
伴奏も、素的です。他の曲も、いろいろ、聴くたびにちがうことを思わされています。真っ直ぐな、清い声。淡々と、余計な抑揚をできるだけ取去って歌っておられるのが心地よいです。それでも、深い心は充分に伝わってくるのだと思わされました。 ●「二匹の魚と」を聞くとホッとします。この賛美のもとになっている聖書の箇所の深い意味が感じられ、私達をいつも養って下さる主イエス様の愛の奇蹟が迫ってきます。12の籠溢れる祝福がこの日本の隅々まで満たしてくださいますようにと願います。 ●このCDを聞いていると、祈りを込めた歌声が心に響いてきて自分の罪が清められていくようで、涙が溢れてきました。 ●この讃美歌CDを聞き、主にある平安と喜びに包まれます。この讃美歌の世界に入れていただくとき、内なる霊に、神への信仰を高めていただくのを覚えて感謝をしております。 ●全体で感じたこと、2曲目の朝静かにから始まり、もしも私が苦しまなかったら、二ひきのさかな、天の神祈ります、われ聞けりかなたには、勝利をのぞみ、救い主は待っておられるで終わり、歌っている順番がまさに人生の海の嵐にのようです。昨年の震災で家族や友人、知人を失い、孤独な人生を送っている人々に届き、神様のことが伝わり、救われるようにと選ばれた賛美と思いました。知らなかった賛美もありましたが、詩をゆっくりと読んでみると、心に残る詩ばかりです。私はガリラヤの風かおる丘でのメロディーを携帯電話の着信にしています。これからも、歩む中で み言葉として、心に深く入って来るような賛美を歌ってほしいです。 ●今回のCDの全体としての感想は、オーケストラの演奏で神様の大きさを感じつつ、ゆっくりとしたテンポで心地よく16曲とも聞くことができました。しかし同じ曲調の曲だけだったら変化がない讃美CDになっていたかと思いますが、従来の讃美とともに若い人や子供にも歌われる幅広い曲が収録されていて、しかも親しみのある曲がたくさん入り繰り返し聞けるものとなっていてよかったと思います。CDタイトルの「人生の海の嵐に」は、震災や原発事故で被害を受けた人を初め、先の見えない時代にあって一人ひとりが感じている不安に対して、この時に神様の導きを知ることのできるふさわしい歌だと思いました。「2匹の魚と5つのパン」は、子供向け讃美なのに、北田さんのような本格的な歌を歌う人が歌いそうでないところが、異色で耳に残りました。「勝利を望み」は、私たちが歌っても、神様へ歩む力を得ることができる歌なのに、北田さんの歌で、さらに力強さをもらえました。北田さんが、深く考えて選曲して作られたもので、神様への讃美となっているCDであると思いました。 |
●「人生の海の嵐に」、淡々と歌っているような中に、すごい真理があることを、歌を通して感じています。 ●このCDを聞いていると、北田さんの祈りを込めた歌声が心に響いてきて自分の罪が清め られていくようで、涙が溢れてきました。賛美と共に解説、歌詞が書かれていてとてもよく解りました。 どの賛美も良かったのですが、3番の「主のうしろ姿」の、「新たな命 与えるため十字架 さえも 忍ばれた 主の愛と祈りに 何をもって応えよう」というところが心に残りました。本当に何をもって応えようと思います。8番の「紫の衣」という歌も、「なぜに主よ あなたは 十字架にかかるほど この私を愛されたのです」と言うところが解説文と共に心に残りました。11番の「あさかぜしずかにふきて」の解説文で、この讃美歌が、どのようにしてできたかがわかり良かったです。6番の歌詞「もしも私が 苦しまなかったら 神様の愛を知らなかった」私もまた苦しいことや悲しいことがなかったら、そして神様が憐れんでくださらなかったら、神様を信じることもなかったと思わされました。7番の歌詞「人生の海の嵐に もまれ来しこの身も不思議なる神の手により 命拾いしぬ」今までいろんなことがあり、もうだめかと思う時もありましたが、不思議とそこから助け出されたことを思い感謝でした。15番「勝利をのぞみ」本当に勝利を信じて その日を信じて進んで行きたいと思いました。北田さんの賛美と共に解説文も感謝です。どうかこのCDが祝福され多くの人が聞いてくださいますように祈ります。北田さん清らかな歌声有難うございました。心が慰められました。 ●どれも、好きですが、初めて聞いた詩と曲が魂に沁み入りました。B「主のうしろ姿」「主の愛と祈りに 何をもって応えよう」はわたしの好きな新聖歌102「主は命を」の「我何をなして主に報いし」に似ています。でも「これは主のうしろ姿」という十字架を背負った主の後ろ姿を、思い起こさせるのです。血の滴る汗を流し、「彼らの 罪を許したまえ。彼らは何をなしているのかわからないからです。」とわたしの罪のために(全人類のためなどと大きなことは言わない)祈られた主イエスの愛と祈りがあったことを思うと「何をもって応えよう」と、思わずにはいられない作者の祈りの詩です。自ら苦しみを体験した作詞作曲者の賛美、それを自分のものにして歌い上げた北田さんの歌声が、いつまでも心に残ります。(新聖歌102の方「ただ身と魂とをささげまつらん」と、そこに行き着く賛美となっています。)G「紫の衣」 前後に「血しおしたたる」の曲が効果音となって静かに流れています。全体的にオーケストラの伴奏が、わたしには落ち着いて、北田さんの歌を聞けています。この歌は、最初聞いた時、ジーンときました。苦しみにあった時、慰められる歌の一つになること必至です。その他、「人生の海の嵐に」「われ聞けり」希望を与えられる曲も好きです。感謝、感謝。 ●私は、「朝静かに」、「二匹の魚と」が特に心の深くに入り込んできました。力強い歌声、優しい歌声、演奏を聴いていたら、やさしい気持ちになりました。自分の心がきよめられていくようです。 ●「天の神祈ります」。歌を聴きながらわたしも祈ります。今のわたしたち個人の状態に、日本の状態に、世界の状態に、主よ、いま直ぐ来てくださいと…。 伴奏も、よいです。 ●今回は「大震災以来、自分に何ができるかと問い続けて」出されたアルバムとのことで、北田さんの思いに主が応えられたのだと思います。 今までにない、声の響きに霊的な力強さを感じさせられております。「人生の海の嵐に」のタイトルが引きつけられるし、加藤常昭氏や、教会牧師らのことばなどがあるので、紹介するにも効果的に思えます。 |
セカンドアルバム 『心の瞳』 AECC-1008 定価:¥3,000(税込) 2006年8月2日発売 発売元:株式会社アットマーク 株式会社プライエイド・レコーズ 販売元:ユニバーサル・ミュージック 収録曲目 1.『ひとつだけの命』 作詞/作曲:寺島 尚彦 3:58 2.『さとうきび畑』 作詞/作曲:寺島 尚彦 4:39 3.『心の瞳』 作詞:荒木 とよひさ/作曲:三木 たかし 5:23 4.『千の風』 訳詞:歌里涼/作曲:吉野 慶太郎 3:11 5.『平和の扉』 作詞:Kristian Draude,Patrick Benzner & Sarah Brightman 作曲:Kristian Draude,Patrick Benzner & Frank Peterson 5:12 6.『死んだ男の残したものは』 作詞:谷川 俊太郎/作曲:武満 徹 5:12 7.『オーベルビリエのノエル』 訳詞:海野洋司/作曲:フランシス・レイ 3:15 8.『やすかれ、わがこころよ』 【讃美歌21(532番)】 作詞:Katharina von Schlege 作曲:Jean Sibelius 4:43 9.『鳥の歌』 カタルーニャ民謡/訳詞:柳 貞子 4:57 10.『勝利をのぞみ』 【讃美歌21(471番)】 アフロ・アメリカン・スピリチュアル 3:49 11.『慰め』─「無言歌集」 第2巻 第3番 op.30-3 ホ長調 作曲:F.メンデルスゾーン 2:05 12.『村の教会 』─「5つの特徴的な印象」 第1曲 Op.103-1 ハ長調 作曲:J.シベリウス 2:17 13.『シチリアーノ』 ─「フルート・ソナタ」第2番 第2楽章 BWV1031 ト短調 作曲:J.S.バッハ/ケンプ編 2:45 14.『来たれ、異教徒の救い主よ』 ─ コラール前奏曲 BWV659 ト短調 作曲:J.S.バッハ/ブゾーニ編 4:16 15.『祈り』 ─「詩的で宗教的な調べ」 第1曲 ホ長調 作曲:F.リスト 7:08 |
「HMV」にて全楽曲の試聴ができます。 上記サイトへのリンクはこちら ![]() 坂本九”遺作”の名曲「心の瞳」を収録! 1985年8月12日、日航機事故で亡くなる年の5月にシングル盤として発表。人生を共に歩む歌として、学校の教科書にも取り入れられ、結婚式に涙を誘う曲としても注目されています。 【演奏スタッフ】指揮・編曲:山崎茂/演奏:埼玉室内オーケストラ/コーラス:からたちの会 【録音】川口リリア音楽ホール/恵比寿スタジオ1970/キングレコード関口台スタジオ |
ファーストアルバム 『ことりがそらを』 AECC-1006 定価:¥3,000(税込) 2004年11月3日発売 発売元:アットマーク 販売元:ユニバーサルミュージック 収録曲目 1.『ことりがそらを』(3:33) 作詩:まど・みちお 作曲:寺島 尚彦 2.『小さな木の実』(3:55) 訳詞:海野 洋司 作曲:ビゼー 3.『故郷』(2:40) 作詞:高野 辰之 作曲:岡野 貞一 4.『昨日のしみ』(2:29) 作詞:谷川 俊太郎 作曲:武満 徹 5.『小さな空』(2:59〕 作詞・作曲:武満 徹 6.『ソレアード・So1eado』(4:27) 作曲:Dario Baldan/Zacar/Alberto/Salerno/Maurizio Seymandi/Frencesco Specchia 訳詞:山川 啓介 7.『G線上のアリア』(3:03) 作曲:J.Sパッハ/後藤 丹 8.『ワルツ』 第7番 嬰ハ短調 Op.64-2(3:11) 作曲:F.ショパン 9.『ノクターン遺作』 第20番 嬰ハ短調(3:20) 作曲:F.ショパン 10.『愛の挨拶』 ホ長調 Op.12(2:37) 作曲:E.エルガー 11.オルガン・コラール『主よ、我は汝を呼ばわる』へ短調BWV639(2:59) 作曲:J.Sバッハ/プゾー二 12.『主よ、人の望みの喜びよ』カンタータ 第147番 ト長調 BWV147(3:25) 作曲:J.S.バッハ/ケンプ 13.『アヴェ・マリア』(3:50) 作曲:J.カッチー二 14.『夏の思い出』(2:37) 作詞:江間 章子 作曲:中田 喜直 15.『少年時代』(3:06) 作詞:井上 陽水 作曲:丼上 陽水/平井 夏美 16.『ともしび』(3:26) 訳詞:楽団カチューシャ ロシア民謡 17:『見上げてごらん夜の星を』(4:10) 作詞:永 六輔 作曲:いずみたく |
全楽曲が「HMV」で試聴できます。![]() 【演奏スタッフ】 指揮:`島 公ニ/アンサンブル:東京サロニスティー・アンサンブル/ピアノ:北田陽子 パイプオルガン:宇内 千晴/コーラス:ハッピー・ハーモニー・ジュニア ピアノ:淡海 悟郎/オーボエ:中根庸介/編曲:淡海 悟郎,山田 紗耶加 【録音】所沢市民文化センターMUSEアークホール/キングレコード関口台スタジオ |